ビンテージ(?)マルチエフェクター!ZOOM 2020編
第二弾です。
先に伝えておくと自分のマルチエフェクター遍歴はZOOM商品が多めです。
今回紹介する機材は
・ZOOM Player2020
1500円ほどで購入
最近の記事で新たに再レビューを行っているのでそちらも良ければどうぞ
スペック:
歪み、コンプレッサー部分にアナログ回路使用。
歪み+コンプ、イコライザー、MOD、ディレイ、リバーブそれぞれにフットスイッチが対応しオンオフ可、もちろんプリセット保存も可。
良いところ:
歪みがアナログ。
リバーブエフェクト内にもディレイがあるためディレイの2重掛けが可能。
BOSSで言うところのマニュアルモードがあるため個々のエフェクトのオンオフをフットスイッチでできる。
音作りの操作が簡単。
悪いところ:
チューナー内蔵じゃない。
歪みエフェクト部のイコライザーが貧弱。
ノイズ多め。
使える音にするにはイコライザー必須。
アダプターのみ(電池不可)
コメント:
昔のマルチエフェクターはデジタル技術がまだ未熟だったためか歪みエフェクト部にアナログ回路を採用しているものも少なくない。
アナログの歪みとマルチエフェクターの便利さを兼ね備えたマルチエフェクターこそ理想のエフェクターではないか、と本機はそういう系のマルチエフェクターを買い漁ったものの一つです。
前回紹介したGFXシリーズよりもさらに古いPlayerというシリーズのマルチエフェクターです。
本機はパッと見ただけで内蔵エフェクトとその調整幅が分かるのが特徴で調整したい箇所に十字キーをおして+-キーで数値を調整できるため音作りが素早く簡単にできる点が〇。
歪みはアンプモデリングなどはなくオーバードライブ、ディストーションそれぞれ2種類。
ディレイは可もなく不可もなく、普通に使えますし、リバーブは「アーリーリフレクション」が搭載されているのが大きな目玉ですね。
コーラスはステレオモードにしてヘッドフォンで聞くと音の広がりに感動しました。
マルチエフェクターは歪み以外はそんなに大差ないだろうと考えていた著者ですが前回紹介したGFX-1の「エコー」や本機の「コーラス」のヘッドフォン使用時の音の広がりかたは一味違うような気がします。
地味にヘッドフォンアウトがミニプラグなのも自分的に〇。
イコライザーがフットスイッチでオンオフできるうえLevelやMidフリケンシー搭載のため、細かな音作りやブースターとしても活用できます。
マニュアルモードとして5つもフットスイッチがある+プラスチック外装の軽量さは本機の大きなアドバンテージといえます。
時代的にもBOSS ME-5をオマージュしたような設計になっているので購入の際別の選択肢として見てもいいかもです。
・・今時この二つで購入を悩む人はいないと思いますが(笑)
悪い点は歪みのイコライザーが貧弱!
ノーマル(0)と高音強調(1)の2種類だけなうえにノーマルではギターのトーンを絞ったようなこもったトーンのため実質高音強調一択。
しかもそれだけではなかなか良いトーンにならないためアンプのイコライザーを使用できないヘッドフォン使用時などでは2020のイコライザーを常時オンで音作りを行う必要があります。
歪みはオーバードライブ2種類、ディストーション2種類ありますが著者はクランチサウンド~ディストーションサウンドをディストーションだけで作るほうがいい音が作れました。
ディストーション1はもっさり、こんもり的なイメージ
ディストーション2はシャーシャー系のBOSS DS-1的なイメージで
GAINとイコライザーのミドル部分を調整することでBOSS BD-2のようなジャキジャキしたサウンドやガバナー的な芯のあるディストーションを作れましたが、もうちょっとデフォルトで使えるサウンドにイコライジングされた歪みを用意しておいてほしいというのが本音の部分ですね。
そこそこ使えるレベルまでもっていくまでに苦労する点はちょっといただけないしそのせいでイコライザー部分を常時オンにしておかないといけないのはもったいない(演奏中にオンオフできるのでいろんな使い方ができる可能性をつぶしてしまう)感が否めません。
あとアナログの宿命かノイズが結構大きいです。
ZNRを強く掛けたいがサスティンもその分短くなるためコンプを使って・・と本機の機能を本機のデメリットが相殺しているような音作りになってしまいます。
あと意外とチューナーがないのは不便ですね。
一応チューナーアウトがあるので別途チューナーを用意する必要があります。
批判的なことが多くなりましたが
やはりアナログによる歪みはデジタルものの歪みと一線を画すことや、意外にコーラスなどが気に入ったこと、軽くて操作が簡単な事など個性と魅力にあふれたエフェクターだと思います。
別途フットスイッチでプリセットモードとマニュアルモードの切り替えや
フットペダルで音量やワウも使えるなどの拡張性も持ち合わせています。
当時の定価が19800円なのを考えると現在2500円程度で買える本機は試す価値のあるエフェクターだと思います。